« 色あせ実験 結果 | トップページ | 真鶴半島 »
最近読んで面白かったのが図書館で借りたこの本。「絵の教室」安野光雅著 中公新書刊
絵に関する考え方が共感出来て、一気に読んじゃった~。
「絵の好き嫌いは言えても、良し悪しを採点することはできない」「(現物に拘りすぎずに)自分の目で見て、自分の考えで描く」「”写真みたい”であることは、絵の上手下手を測る物差しにはなるけれど、絵の良し悪しを測る物差しではない」
何だか”そうだよね~!”って思える言葉がたくさん。私もこんな気持ちで楽に描きたいな。
2008年3月24日 (月) 22時58分 スケッチ | 固定リンク
お久しぶりです。 安野光雅さんの絵は大好きで、画集はたくさん見ましたが、文字だけの本は、読んだことがありませんでした。 今度、ぜひとも読んでみたいです。
それとご案内とお願いです。 わたしのスケッチのHPが出来ました。 リンクさせて頂いてもいいでしょうか。
http://kawaren.com/osanposkecth/
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: setuko | 2008年3月26日 (水) 11時24分
>setukoさん お久しぶりです~! 面白かったですよ。是非読んでみてください。
リンクよろしくお願いいたします。 こちらからもさせて頂きますね。
投稿: kumisuke | 2008年3月27日 (木) 00時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
お久しぶりです。
安野光雅さんの絵は大好きで、画集はたくさん見ましたが、文字だけの本は、読んだことがありませんでした。
今度、ぜひとも読んでみたいです。
それとご案内とお願いです。
わたしのスケッチのHPが出来ました。
リンクさせて頂いてもいいでしょうか。
http://kawaren.com/osanposkecth/
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: setuko | 2008年3月26日 (水) 11時24分
>setukoさん
お久しぶりです~!
面白かったですよ。是非読んでみてください。
リンクよろしくお願いいたします。
こちらからもさせて頂きますね。
投稿: kumisuke | 2008年3月27日 (木) 00時07分