鵠沼でスケッチ
予定なしの日に久しぶりの晴れ!
布団を干したい~の気持ちをシーツの洗濯で納得させて
鵠沼の湘南海岸公園にスケッチに行ってきました。
海風は冷たいけどそれでも寒かったここ数日を考えれば暖か~い。
サーフボードと(苦手な)自転車を。
描いてる途中でカラスがなにやら喧嘩を始めてしまいまして
つつかれやしないかと ドキドキしながらのスケッチ(汗)
予定なしの日に久しぶりの晴れ!
布団を干したい~の気持ちをシーツの洗濯で納得させて
鵠沼の湘南海岸公園にスケッチに行ってきました。
海風は冷たいけどそれでも寒かったここ数日を考えれば暖か~い。
サーフボードと(苦手な)自転車を。
描いてる途中でカラスがなにやら喧嘩を始めてしまいまして
つつかれやしないかと ドキドキしながらのスケッチ(汗)
三浦半島に行ってきました。
まずはちょうど正午過ぎに着いたので松輪漁港にあるエナヴィレッジ2Fの「松輪」で昼食。
こちらには久しぶりに来ましたが漁協直営のレストランだけあって本当に美味しいですよ♪
窓に面したテーブルでキラキラの海を見ながらの食事でした。
食後は漁港から車で5分くらいの畑でスケッチ。
見渡す限り、こんな風景が広がっていて 気持ちいいっ!
でも 実は風がものすごかったのです・・・。
畑の中 さえぎるものがないのでダイレクトに風を受けながらのスケッチとなりました。
左上の線は風であおられた時に描いてしまった線。
空なのに。思いっきり線が。消しても目立つしどうしましょ(涙)
この付近は畑の向こうに海や富士山も見えるし深呼吸したくなる場所。
リフレッシュもできてスケッチも楽しいですよ~!
個展の準備はほぼ終了しました!
有難いことに横浜市のフリーペーパー何誌かに情報を載せていただきました。
個展会場に持っていきますのでよろしければ見てくださいませ。
あじさいです(汗)
鎌倉の成就院というあじさいで有名なお寺の参道です。
アルルに行く直前に行って描いたものの
中途半端なまま仕上げる時間もなくそのままになっておりまして。
やっっと仕上げたわけです。
秋なのに夏の色で塗るのは違和感がありあり。
季節って大事ですね。。。
9月になっても暑いですね。
暑いときのスケッチはできるだけ早い時間に行ってます。
先日は江ノ島に。
7時半ごろ着いたけど、それでも暑かったぁ。。。
猫もぐったりしてた。
*******************
作品集「くみすけっち」もご覧下さい。
江ノ島の素敵なカフェ、「カフェーマル」さんが先日発売された散歩の達人別冊「鎌倉・江ノ電」号の表紙になりました!
私も以前描かせていただいたことのありますが ツタの絡まる玄関がいいんですよね~。
(描いた頃とはドアの色が変わってますね)
このポストカードはマルさんの店内でも販売していただいています。
◆カフェーマル
藤沢市江ノ島1-6-5 12時~19時 木曜定休
江ノ電 「極楽寺」駅にて。
藤沢教室の野外スケッチで行きました。
ここの駅、静かで好きなんです。
近くには極楽寺や江ノ電唯一のトンネルに、あじさいで有名な成就院と
小さな駅のすぐ近くにスケッチポイントがあります。
ポストはもちろん現役。
スケッチ中に収集も来てました。
三浦半島の観音崎へ行ってきました。
京急ホテル海岸側にあるボードウォークという遊歩道に行くとアサリやワカメを採る人がいっぱい。
会話を聞いているとほとんど地元の人たち。
歩いてやって来て、おしゃべりしながらアサリを採って夕飯に食べるって・・・なんだかいいなぁ。
後ろからスケッチさせてもらいました。
先日教室の野外スケッチで北鎌倉へ。
まずは22日の日曜日。
三連休の中日(なかび)でしたが予報は午後から雨だったので思ったほどの人出もなくスケッチには良かったかな。寒かったけど。。。
明月院で一輪だけ咲き残りのあじさい。
少し茶色くなっていたけれど「明月院ブルー」は健在な一輪。
いじらしく感じてコレをスケッチ。
結局雨は降らなかったので無事に最後まで描けました。
スケッチの後は「紫穂の里」でみたらしだんご。。。
ここのみたらしは美味しいですよ~。
明月院から線路沿いに駅まで行く道にあります。
そして25日の水曜日。
この日も晴れ
おお~三日前よりももみじが赤くなってる!!!
生徒さん二人と一緒に円覚寺前の踏み切りからスケッチ。
北鎌倉はしっとりとした趣きが感じられて好き。
賑やかすぎないところがいいんです。